新潟市 中学生のための地域クラブ活動団体リスト
その他
その他

『帰宅しない部』(何もしない部)オンライン可

その他
その他
帰宅しない部

T「地域クラブ化は部活しないでダラダラしろってことじゃないからな」
親「家に居ないで将来のために何かしなさい」
私「心配ご無用~! 私、帰宅しないので!!」

   『帰宅しない部』 ババン!! //

ーーーーー
社会性があることをやっていれば安心で
自分へ時間を使うことに罪悪感を持つ

心をなくして働いた後、あの時できなかったからと
年齢を重ねてから本来やりたかったことをする大人

勉強か運動か特別秀でている何かがないと
堂々としていてはいけないような後ろめたさを感じる

過去にバツが一個でもつくと人生が終わってしまうかもしれない恐怖
心を熱くする人に対する冷ややかな目

それらは事実かもしれないし 気のせいなのかもしれない


「自分が時間を忘れてしてしまうことに社会性を持たせたら食っていける」
こんな言葉を聞きますが、これは
「社会性のあることを時間を忘れるくらいにやりこむ」
のではないのがポイントだと思います。

近年生まれた新しい仕事や価値観は、少し前では
「何それ?」「意味あるの?」「大丈夫?」
と言われてきたものが沢山あります。

多様な在り方を認め合おうとする現在
将来のことは予想できない現在
であるなら
今、興味関心を持っていることをじっくりと追及していく経験は
意外といい選択だと思いませんか。


受験・就職対策の勉強をやるもよし
苦手な分野を教えてもらうもよし
得意を伸ばすもよし
年下の子の勉強や遊び相手をするもよし
誰も仲間がいないかもしれないテーマの活動をするもよし
集まったメンバーでアナログゲームをやっているうちに、
大会に参加するようになってもよし
オンラインで繋がり、自宅で自習するもよし
チャットで温かい言葉を入れるもよし

何もしないもよし


せっかく地域の公認で
このように活動させてくれるのだから
遠慮なく自分時間を充実させましょ。


「教養」とは知識の量ではなく、色々な視点で物事をみれることだとすれば
うすーく広く色んな人が集まれば、視点が増えて大変有意義な場になって、
なにより面白そうですよね。

ね!?☆

まずはお気軽にお問合せください。